テスラ– category –
こちらはテスラの電気自動車に関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
テスラモデルXのフロントタイヤを交換
オドメーターは41576km。冬はウィンタータイヤを履いているので全部サマータイヤで走行したわけではありませんが、サマータイヤでの走行距離は3万キロくらいでしょうか。とうとう外側と内側が減り、スリップサインまであと0.5mmくらいになったので、テスラ... -
テスラ モデル3 本日日本で納車開始!受け取ってきました
2019年9月13日、とうとう日本でも右ハンドルのテスラ モデル3の納車が開始されました。BMW 3シリーズやレクサスGSなどのプレミアムセダンと競合。納車の流れと充電を動画でご紹介します。 モデル3がグローバルで発表されたのは2016年3月31日。私も青山のテ... -
テスラ「モデル3」いよいよ9月13日から日本で納車開始
今年5月31日に日本での注文受付が始まったテスラ「モデル3」。EVsmartブログチームリーダーの安川さん(アユダンテ株式会社)が早々にオーダーした1台について、納車が9月13日(金)になるという連絡が入りました。 おそらく日本で最初レベルのデリバリー ... -
8月末リリース!最新オートパイロット2019.32:テスラモデルXで首都高を自動運転
最新版ファームウェア(2019年8月28日グローバルでリリース)で世界一狭い(!?)首都高速道路を自動運転レベル2で走行。テスラモデルX バージョン2019.32で箱崎JCTから都心環状線外回りを経由、2号目黒線天現寺出口まで、1回・数秒間を除き人間が介入しな... -
テスラモデルXのドアが開かなくなった
巷では、壊れる場所が少なくメンテナンスの少ないと言われる電気自動車。新興メーカーであるテスラのモデルXは果たして壊れにくいのか?実例でレポートします。 私は2014年9月からテスラのモデルSにファーストカーとして乗っており(セカンドカーなしです... -
最新オートパイロット2019.24.1:テスラモデルXで首都高C1外回りを自動運転
最新版ファームウェア(2019年7月9日リリース)で自動運転に違いが感じられるか?テスラモデルX バージョン2019.24.1で都心環状線を一周、ほぼ介入しないで自動運転走行してみました。動画はドラレコのものを通常速度でつないでいます。 過去記事もよろしけ... -
テスラ モデルXで2019 富士スバルラインEVパレードランに参加(正式名称:ゼロエミッション車通行可能!!フェス in FUJI SUBARU LINE)
7/20土曜日、富士ゼロエミッション普及推進委員会主催、富士河口湖町、富士吉田市、鳴沢村、山梨県、在日スイス大使館の後援を得て、首記イベントが開催されます。どっちかというと旅行記的な感じで記録を残してみます。 (アイキャッチ画像はイメージです... -
テスラモデルXで四万温泉 2回目
ふるさと納税で有名な中之条町にある四万温泉。近場なので充電計画なしで行ってきました。往復340km、目的地充電のコストについても分析しています。 テスラで行く四万温泉はもう4回目。前回は12月でしたので冬、今回はそんなに暑くありませんが夏ですね。... -
テスラ モデルS 100DをCCSコンボ2ハードウェアとCCSアダプターの組み合わせで充電してみた
電気自動車においてガソリン車の給油にあたるものが充電になりますが、それにかかる時間及び充電時間に関わる出力というのは電気自動車オーナーの一つの関心事になっています。 オランダのテスラ・モデルS 100DのオーナーWido氏が、本人の車でCCSコンボ2ア... -
テスラ モデル3をスーパーチャージャーV3に繋いでみたら、12分以内で50%の充電完了!
テスラ社の最新超急速充電器、スーパーチャージャー・バージョン3(V3)の検証記事がアメリカのウェブメディア『CleanTechnica』に紹介されました。実際にテスラ モデル3を使ってどのくらいの充電時間がかかるのか、分かりやすく説明されています。 テスラ...