電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
ヒョンデ「モバイルサービスカー」の実車をチェック/愛称は「Hyundai Qちゃん」
ヒョンデのアフターサービス専用車両である「モバイルサービスカー」が4月18日から稼働開始と発表されました。通称は「Hyundai Qちゃん」と愛嬌満点。はたして、どんな装備を搭載しているのか。拠点であるCXC横浜で確認してしてきました。 出張整備サービ... -
Sonnen と TenneT がEVを活用してドイツ送電網に電力供給を開始
ドイツのEV充電ベンチャーであるゾネンと電力会社のテネットが、電気自動車の大容量バッテリーを活用したVPPによる送電網への電力供給を開始したことを発表しました。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 Sonnen... -
世界初! 自動運転EVバス用の無線充電
アメリカのワイトリシティ社が、自動運転のEVバスに無線充電するシステムの運用を中国で開始しました。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 Wireless Charging For Autonomous Electric Buses — World 1st by Za... -
BYD『シーガル』はアフリカ自動車産業のゲームチェンジャーとなるか
BYDが発表した小型電気自動車『シーガル』への注目度が世界中で高まっています。小型で手頃な価格のEVが、アフリカの自動車事情のゲームチェンジャーになるかも知れません。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 ... -
「Fit for 55」〜欧州で2035年に新しい乗用車とLCV(小型商用車)のCO2排出量をゼロへ
2023年2月、欧州議会は「Fit for 55」政策パッケージの一環で、新車の乗用車とLCVの新たなCO2排出量削減目標を決議しました。合成燃料(e-Fuel)容認といった動きの一方で、ゼロカーボンへの流れがさらに明確化しています。アメリカのメディア『Clean Tech... -
電気自動車で急速充電器を上手に利用するコツは? 知っておきたいルールとマナー
電気自動車用の急速充電器を上手に利用するためのルールやマナー、ご存じですか? 日本でも市販EVの車種が増え、新たなEVオーナーさんが急増中なので、改めてポイントを整理してみます。みんなで上手に気持ちよく、急速充電スタンドを活用しましょう! で... -
Two Sessions, price “massacre” and stabilizing auto (NEV) consumption
Stabilizing domestic consumption has become a central theme of the Chinese government and among senior government leaders and officials over recent months as China ditched strict COVID control measures and left the pandemic in its rearvi... -
中国の「両会」〜 自動車価格の「大恐慌」と自動車(NEV)販売安定化の方向性を考える
電気自動車などNEVのシェアが急伸する一方で、かつてないほどの価格競争が起こっている中国の乗用車市場。「エンジン車の競争優位性に大きな変化が起きる転換期を迎えている」とするアメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏のレポートです。 【元記事】 Two ... -
ボルボ・オーストラリア:2026年までに電気自動車以外販売しない方針
世界中で乗用車のEVシフトが加速するなか、オーストラリアのボルボ現地法人が2026年までに「EVのみの販売」に切り替えることを決定しました。アメリカメディア『Clean Technica』から、全文翻訳記事でお届けします。 ※諸事情で掲載が遅れましたが、この記... -
「全固体電池は少なくとも10年先」ストアドット社
超急速充電バッテリー技術を開発するストアドット社でさえ、全固体電池の生産は少なくとも10年先の未来だと考えています。アメリカメディア『Clean Technica』から、全文翻訳記事でお届けします。 【元記事】 StoreDot Says Solid-State Batteries Are At ...