-
世界トップのCATLがEV用バッテリー交換事業に参入
中国で拡大している電気自動車用バッテリー交換ビジネスに、バッテリー会社としては世界でもトップのCATLが参入します。NIOなどが開拓してきた市場はどうなるのか、Lei Xing氏の英文記事を全文翻訳でお伝えします。 元記事:CATL swaps into history with ... -
EV創世記【第7回】日本を最初に走った電気自動車
日本EVクラブ代表の舘内端氏が、「今、なぜ、電気自動車なのか」の原点を語る連載企画。第7回は、日本を初めて走行した電気自動車について、森本雅之東海大学元教授の論文をもとに紹介し考察します。 ※記事中写真は Woods Motor Vehicle Companyのフェース... -
VWがベストセラーEV『ID.4』の2022年日本導入を発表〜電気自動車シフトが本格化
フォルクスワーゲン ジャパンが2021年のベストセラー電気自動車である『ID.4』を2022年中に日本にも導入することを発表しました。『ID.4』は昨年のワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。グループで最も多い11万9600台が販売されたモデルです。欧州での... -
電気自動車は寒さに弱い?〜極寒のカナダでテスラ車がどれだけ耐えられるか実験
電気自動車普及が本格化していますが、極寒地域での使用にEVは耐えうるのか不安を抱えている方も多いようです。そこで気温が-30℃まで下がるカナダのテスラオーナーが実験をしました。全文翻訳記事でご紹介します。 元記事:Tesla Cold Weather Experiment ... -
電気自動車とZEHの夢を一挙に実現できるパッケージローンが登場
車をローンで購入した後に、家を買おうとするとローンの審査が通りにくいという悩みを解決するパッケージローンがヤマト住建とイオンプロダクトファイナンスから登場しました。夢のEVとV2Hに対応した脱炭素型住宅のローン審査が通りやすくなるパッケージロ... -
ボルボが電気自動車『C40』のオンライン販売を開始〜700万円バトルがますます激化
ボルボ・カー・ジャパンが、2021年1月20日から日本初導入となる電気自動車である『C40 Recharge』のオンライン販売を開始したことを発表しました。2025年までに新車販売の35%にあたる約9000台の電気自動車販売を目標としています。 カスタマーリレーショ... -
ステランティスが年頭会見でフィアット『500e』の日本発売を発表〜EVなど電動車4モデルを導入
ステランティスグループのFCAジャパンとGroupe PSA Japanは2022年の年頭会見を行い、2021年の販売実績と、2022年に日本に導入予定の電気自動車(EV)などのラインナップを発表しました。ラインナップの中には、一部の人が待ち焦がれた『フィアット500』のE... -
CATL swaps into history with EVOGO: my takeaways -Battery Swapping-
CATL unveiled the EVOGO battery swap solution on January 18, marking its own foray into a space where its battery cells already power many of the battery swappable EVs currently on the market from its OEM customers such as NIO. In my art... -
アウディが電気自動車『Q4 e-tron』の日本発売を発表〜価格は日産アリアとガチンコ勝負
アウディジャパンがコンパクトSUVの電気自動車『Audi Q4 e-tron』シリーズを、2022年秋以降に発売することを発表しました。バッテリー総容量は82kWhで価格は599万円〜。チャデモ規格の急速充電は最大125kWに対応します。 電気の高級コンパクトSUVとして魅... -
モデルX並みの性能で価格は半分〜中国製EV『Zeekr 001』がもうすぐ米国上陸
新車価格1000万円超えのテスラ『モデルX』並みの性能をもった電気自動車がおよそ半額で登場するかも。Geely傘下の中国製EV『Zeekr 001』が米国市場へ進出するようです。アメリカのメディア『CleanTechnica』が期待を込めて伝えた詳報を全文翻訳でお届けし...