-
EVやFCV「東京2020オリンピックで活躍する次世代車」ってどんなクルマ?
『TOKYO2020』で活躍している、はずの次世代車たち。オリンピック、パラリンピックともにほぼ無観客となったこともあり、会場周辺に住まいなどがある方以外は、ほとんど目にすることもないのでは? 晴れ舞台で活躍真っ最中の電気自動車やFCVなどを、カーラ... -
テスラが北海道に日本初の『蓄電池発電所」開設を発表〜再エネ導入拡大を加速
テスラモーターズジャパンは、北海道千歳市に建設予定の「北海道・千歳バッテリーパワーパーク」に、大型蓄電システム『Megapack(メガパック)』を導入することを発表しました。電力卸市場や需給調整市場などに参入する、日本初の「蓄電池発電所」になり... -
「電気自動車は一度乗ったらやめられない?」 改めて考えるEVの魅力とは
EVsmartの『電気自動車の基礎知識』コーナーで『高速道路も雪道もスイスイ。一家3台の電気自動車ライフ』と題したリーフオーナーさんへのインタビュー記事が公開されました。電気自動車の魅力を、今まで興味のなかった人に伝えるのは難しくもあります。改... -
EVのバッテリー火災の消火に「取り残されたエネルギー」問題
世界中で電気自動車の数は急激に増えていますが、重大なEV衝突事故に効果的に対処するにはどうするのかなど、重要な知識は広く共有されていません。全米防火協会のウェブサイトに掲載された、テスラ車両の事故と地元消防局の経験から書かれたバッテリー火... -
ベンツの電気自動車『EQA』長距離実走レポート【往路編】急速充電最大100kWの実力は?
東京〜兵庫往復の長距離実走レポート。今年は、メルセデス・ベンツ『EQA』で走ってきました。注目のポイントは、チャデモ対応車種としてポルシェ『タイカン』に次ぐ「最大100kW対応」であることです。はたして、言葉通りの高出力充電ができるのか。まずは... -
小泉大臣も熱弁!『Mobility Transformation 2021』に感じた「移動の進化」の現在地
株式会社スマートドライブによる『Mobility Transformation 2021』のサマリーレポートなどが公式サイトで配信されました。「移動の進化への挑戦」をテーマに3回目の開催となったカンファレンスでは、小泉進次郎環境大臣、元日産の志賀俊之氏などのキーパー... -
テスラの「完全自動運転をAIチームディレクターが解説」を翻訳とともに解説
『CVPR2021』というコンピュータービジョンのイベントで、テスラのAIチームシニアディレクターであるAndrej Karpathy氏が登壇。テスラが進める完全自動運転への取り組みを解説しました。はたして、テスラはどこまで進んでいるのか。テスラオーナーで翻訳家... -
連続試乗で電動車武者修行/DS7 CROSSBACK E-TENSE 4X4〜PHEVの急速充電を考察
これから「クルマ」を語るには電気自動車を知らねばと一念発起。EV四国遍路を結願したモーターエヴァンジェリストの宇野智氏が、フレンチPHEVを連続試乗する、いわば電動車武者修行。今回は『DS7』のレポートです。 【関連記事】 ●PHEVってどうなんだ? 新... -
電気自動車レース『JEVRA』シリーズでタイカンが参戦を中止した理由
開幕戦からポルシェ『タイカン』が参戦して注目された今年の『JEVRA』シリーズ。すでにシーズンも折り返し、8月8日(日)に第5戦が開催。でも、そこに『GULF RACING Taycan』の姿はありませんでした。参戦中止の理由と、残るシーズンの見どころを青山義明... -
電気自動車のひと工夫〜歩行者に気付いてもらうためのワイヤレスチャイムを買ってみた
電気自動車を運転していると、狭い道で前方の歩行者が気付いてくれないことがあります。クラクションを鳴らすのも申し訳ないし。と、SNSで「ワイヤレスチャイムを付けてみた」という投稿に遭遇。さっそくAmazonで購入してみました。 優しく存在を知らせる...