-
タイカン VS モデル3 に注目『JEVRAシリーズ第2戦』電気自動車レースレポート
4月に開幕した『JEVRA』のEVレースが、5月5日(水・祝)、千葉県・袖ケ浦フォレストレースウェイで第2戦を開催しました。今季の目玉はポルシェ『タイカン』の参戦で、昨シーズン圧巻の強さを見せたテスラ『モデル3』とのバトルに要注目です。 10年以上の歴... -
電動車再確認【02】BMW『530e』試乗レポート【塩見 智】
モータージャーナリストの塩見智氏がEVシフトの奔流に改めて刮目。EVやPHEVを電動車ユーザーの気持ちで再確認するシリーズ企画。第2弾は今や欧州一の電動車シェアを誇るBMWのPHEV『530e』の試乗レポートです。 エンジンを得意としてきたメーカーも電動化へ... -
マクラーレンのPHEVスーパーカー『アルトゥーラ』が日本にも上陸【吉田由美】
マクラーレンがプラグインハイブリッドシステムを搭載したハイパフォーマンスカー『Artura』を発表。日本でも発表会が開催されました。カーライフエッセイスト、吉田由美氏のレポートをお届けします。 マクラーレンも電動化! クルマの電動化は着々と進ん... -
ボルボの高級PHEV『XC90 Recharge』試乗レポート【諸星陽一】
ボルボのラグジュアリー7シーターSUVにしてプラグインハイブリッド車『XC90 Recharge』に、自動車評論家の諸星陽一氏が試乗。ボルボブランドで最も大きく高価なPHEVの走りや印象をレポートします。 純エンジンモデルをラインアップから排除 2030年までにEV... -
FSDコンピューターにアップグレード後:テスラモデルXで超急カーブ!大橋JCT 中環内回り→3号下り方向
2021年4月にリリースされたばかりの最新ファームウェア2021.4.16と、これまた旧型のモデルXにはやっとアップグレードが来た「テスラNPU」搭載、FSDコンピューターで走行。私の知る限り高速道路で最も急カーブ、大橋ジャンクションを再度自動運転させてみま... -
BYD製EVのターゲットは低&中所得者層〜LFPバッテリーにすべてを賭ける
徐々に相対的な価格が下がってきた電気自動車ですが、庶民にとってはまだまだお高いイメージがあります。中国のBYDはバッテリーをコストパフォーマンスに優れたLFPに絞ることで価格を抑える戦略を打ち出しました。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:BY... -
EVで四国遍路【02】マツダ『MX-30 EV』☓ 高知「修行の道場」編
モーター・エヴァンジェリストの宇野智氏がEVと充電インフラを深く理解するため一念発起。電気自動車(EV)4車種で四国遍路全霊場の県別踏破に挑戦しつつ、旅での気付きやEVの実感をレポートするシリーズ企画です。第2弾は土佐の札所を巡ります。 ※冒頭写... -
東光高岳『充電インフラ』ワークショップで気付いたニッポンに「足りないモノ」
4月2日、東光高岳が充電インフラを考えるワークショップを開催しました。はたして、日本の急速充電器シェアトップを誇る企業で、電気自動車充電インフラの、何が、どのように検討されていくのか興味しんしん。ユーザー代表の気持ちで取材してきました。 ※... -
電動車再確認【01】『MINI CROSSOVER PHEV』試乗レポート【塩見 智】
以前からEVsmartブログに試乗記などを寄稿するモータージャーナリストの塩見智氏がEVシフトの奔流に改めて刮目。EVやPHEVを電動車ユーザーの気持ちで再確認するシリーズです。第1弾は『MINI CROSSOVER PHEV』の試乗レポートをお届けします。 日本で最も売... -
電気自動車導入拡大における電力ネットワークの課題
電気自動車が増えると電力が不足する? しばしば語られる懸念について、電力市場やシステムのスペシャリストであり、先ごろ電力小売事業を展開する『リエスパワー』社長に就任した松尾豪氏から寄稿をいただきました。EVの普及拡大で電力網にどんな懸念が生...