-
読者のみなさまにお願い「鶴之湯旅館復活プロジェクト」を成功させたい!
今年7月の九州豪雨で被害を受けた熊本県の鶴之湯旅館。電気自動車を活用した復活計画に向けて始めた500万円目標のクラウドファンディングが、残り10日であと201万1000円足りません。EVsmartブログ読者のみなさまのご支援、またSNSなどでの情報シェアをお願... -
災害時の電気自動車による電源救援を支援する『パワーエイドジャパン』が始動
毎年のように起こる大雨などの自然災害による停電時、電気自動車を活用した電源救援活動を支援するためのネットワークとして『Power Aid Japan』というプロジェクトが始動しました。EVオーナーなど個人の登録も募集しています。 災害による停電時に電気を... -
第7回『ジャパンEVラリー白馬2020』長野県白馬村で開催
日本EVクラブが例年開催している『ジャパンEVラリー白馬』が、今年も長野県白馬村で開催されます。会場は白馬五竜スキー場。Honda eやアウディe-tronスポーツバックを体感できる『最新EV&プラグインハイブリッド車展示&試乗会』も同時開催されます。 い... -
習近平主席が国連演説〜中国の2060年ネットゼロ表明は実現できるのか?
中国の習近平国家主席が、国連総会のビデオ演説で中国が2060年までにカーボンニュートラル実現を目指すことを表明しました。はたして本当に実現できるのか考察します。 2060年ネットゼロを表明した習近平氏の政治的な背景と思惑 9月22日、国連総会一般討論... -
FCVと1カ月生活記【第3回】水素ステーションの現状
自動車評論家の塩見智さんがホンダ『クラリティFUEL CELL』と1カ月をともにした生活レポート集中連載。第3回は実際に使ってみて感じた水素ステーションの現状について紹介します。 水素ステーションは、まだ少ない。 クラリティ生活は続く。前回の遠出では... -
電気自動車火災はどれだけ危険?~トンネルでの実験レポート~
電気自動車の火災について、スイスの研究機関から興味深いレポートが発表されました。いくつかのシナリオに基づいた条件のトンネル内で実際にバッテリーを燃やす実験の報告です。全文の翻訳とともに、EVsmartブログとしての見解を交えた解説をお届けします... -
氷上電動カートレースにEVsmartブログチームも挑戦!〜室内でモータースポーツを楽しめる
2020年10月3日(土)、横浜市の新横浜スケートセンターで一般社団法人日本EVクラブが主催する氷上電動カートレースが開催されました。メディア対抗のトーナメント戦に『EVsmartブログ』チームも出場。スケートリンクでレーシングカートを走らせるエキサイ... -
テスラが米フリーモント工場でギガプレスを使った単一鋳造部品の大量生産を開始
こちらの『テスラの新しい車体戦略~軽量化を進める世界最大の鋳造技術』と題した記事で詳細をお伝えした、世界最大のダイキャストマシンを使ったテスラ・モデルYの生産が始まったようです。その利点などについて、TESMANIANのレポートを全文翻訳でお届け... -
アウディ『e-tron』試乗〜EVならではの味わいを上質に仕立てた走り【御堀直嗣】
アウディジャパンが9月に日本発売が発表された電気自動車、Audi e-tron Sportbackのメディア試乗会を開催。自動車評論家の御堀直嗣氏の試乗レポートが届きました。2モーターでシステム最大出力300kWのインプレッションをお楽しみください。 高級EVの航続距... -
カリフォルニア州知事が2035年までに新車のガソリン車販売禁止を指示
カリフォルニア州知事は9月23日、2035年までにカリフォルニア州で販売されるすべての乗用車の新車をゼロエミッション車(ZEV)にするよう、州政府に指示しました。つまり同州ではそれ以降、ICE(内燃機関)の車の新車販売ができなくなる可能性が出てきまし...