電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
テスラ『モデル3』東京=淡路島ロングドライブでEV充電インフラについて考えてみた【復路編】
テスラ『Model3(モデル3)』で東京=淡路島のロングドライブレポート。往路編に続き、復路編では電気自動車でロングドライブする際の充電方法やインフラにフォーカスを当て、いろいろと考えたことをまとめてみます。 【関連記事】 『テスラ「モデル3」の... -
テスラ『モデル3』の東京=淡路島ロングドライブで気がついたこと【往路編】
テスラ『Model3(モデル3)』で、淡路島へ取材に出かけ、東京=淡路島(鳴門)を往復してきました。テスラが独自に設置しているスーパーチャージャーも活用し、テスラ以外の電気自動車との違いを体感することもできました。モデル3にたっぷり乗った実感と... -
本当に使えるのはどれ?「BMW vs テスラ vs 日産」自動運転(ハンズオフ)対決
このところ、完全自動運転にも繋がる先進安全技術で注目を集めている「ハンズオフ機能」。「手放し運転が可能な運転支援機能」のことです。BMW3シリーズのハンズオフ機能「ハンズ・オフ・アシスト」とテスラ モデルXの「オートパイロット」(ハンズオフで... -
メルセデスベンツの電気自動車『EQC』はEVであることを感じさせない操作感が特長
メルセデスベンツの電気自動車『EQC』をジャーナリストの諸星陽一氏が試乗。乗り味などを詳しく解説します。また航続距離などについて、EVsmartブログ編集部の寄本がプラスアルファでレポートします。 ICE開発中止の真相は? メルセデスベンツの本格的EV「... -
VW『e-Golf(ゴルフ)』にじっくり乗って電気自動車購入について考えてみた
ID.3 が発表されて電動化への動きが活発なフォルクスワーゲン。ID.3 を日本で普通に買えるようになるのはまだまだ先ですが、すでに純電気自動車の『e-Golf(ゴルフ)』が発売されています。ジャーナリストの塩見 智氏による試乗インプレッションをお届けし... -
ボルボ『V60 T6 Twin Engine AWD Inscription』でPHEVの走りを満喫【吉田由美】
今回試乗したのは、ボルボ『V60 T6 Twin Engine(ツインエンジン) AWD Inscription(インスクリプション)』です。ボルボ伝統のエステートスタイル。V40、V60、V90とラインアップした中で、ミドルクラスに位置づけられるV60のプラグインハイブリッド(PHE... -
ジャガー I-PACE(アイペイス)はEVとして、というよりクルマとして完成度が高い実力派だった
欧州カーオブザイヤーをEVとして初めて獲った前評判は、ダテではなかった。ジャガー初の市販EVで日本でもデリバリーが始まったI-PACE(アイペイス)。意外かもしれないが、乗れば乗るほどEVであることよりジャガーである事実を意識させる。ステアリングを握... -
尾瀬に行って電気自動車のシャトルバス(BYD製)に乗ってみた
電気バスに乗ったことがありますか? これからの電気自動車時代、運行経路や距離が決まっている路線バスはEVがどんどん増えていくでしょう。はたして、乗り心地はいかがなものか。会津バスの尾瀬シャトルバスがいよいよ運行を開始したので、さっそく日産リ... -
【試乗記】ジャガー初の100%EV「I-PACE(アイペイス)」に感じた「未来味」
ジャガーから発売された純電気自動車『I-PACE(アイペイス)』に、カーライフエッセイストの吉田由美が試乗。実際の「使い勝手」とともに、実際に運転して感じた「未来感」についてレポートします。 お尻がキュッと上がったデザインが個性的 ジャガー『I-P... -
販売好調なボルボ『V60 T6 ツインエンジン』PHEV 2019年モデル試乗記
ボルボのステーションワゴン、PHEVモデルの『V60 T6 ツインエンジン』に、モータージャーナリストの塩見 智が試乗。乗り味などのインプレッションを紹介します。 試乗したモデルの電池容量は約10.8kWh ボルボ「V60 T6 ツインエンジン AWD インスクリプショ...