電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
マツダさんの Well To Wheel 計算は正しく、電気自動車のライフサイクルCO2排出はガソリン車より多いのか?
最近よく聞くWell To Wheel (WtW)。油田から車のタイヤまでという意味で、実際にエネルギーのもととなる資源の採掘から、車が走るところまでのエネルギー消費を合計してみても、電気自動車は環境にやさしいのでしょうか? マツダさんのWtWのロジックを検証... -
全車EV:陸前高田の『三陸おもてなしレンタカー』が目指すビジネスモデルとは?
岩手県陸前高田市に、電気自動車(EV)だけで開業したレンタカーサービスが『三陸おもてなしレンタカー』です。公共交通機関で訪れるにはあまりにも不便な町で、はたしてどんなビジネスを展開しようとしているのか。テスラ モデル3で訪れてキーパーソンの... -
変化(電気自動車シフト)が起きないよう圧力がかかる自動車業界
電気自動車と自動運転分野において、大手自動車メーカーはすべてテスラの後塵を拝しています。なぜテスラ以前にイノベーションが起きなかったのでしょうか。ドイツの自動車産業を取り巻く政治・経済についての面白い記事がCleanTechnicaに掲載されましたの... -
東京都「ZEV普及プログラム」に電気自動車ユーザー目線で5つの提言
2020年2月21日、NHKのニュースで東京都の小池知事が不動産業者などに「街なかや商業施設の駐車場などに急速充電器の整備」を求めたというニュースが報じられました。街なかの急速充電器増設は必要でしょうか。電気自動車ユーザー目線で考えてみます。 東京... -
2019年第3四半期のグローバル「e-モビリティ」資金に関するレポート
電気自動車を含め、世界の交通機関電動化への投資額はどんどん増えてきています。2019年第3四半期時点での「e-モビリティ」を取り巻く資金のレポート記事が『CleanTechnica』に掲載されました。全文翻訳でお届けします。 元記事:Global e-Mobility Fundin... -
東京・調布でオフグリッドハウスを実現している電気自動車ユーザーをレポート
調布市内で開催されたセミナーにEVsmartブログ編集長が登壇。当日の参加者のなかに、一軒家を改築して調布市内でオフグリッドハウスを実現したというリーフオーナーの方がいらっしゃったので取材させていただきました。大都市でも可能なライフスタイル変換... -
イーロン・マスクがフランクに本音を語る最新インタビューサマリー【第2弾】
先日お伝えしたテスラファン・コミュニティThird Rowによるイーロン・マスクのインタビュー動画第2弾です(第1弾はこちらから)。テスラ、スペースX、自動車スタートアップのビジネスについてなど、今回も幅広く語っています。 Third Row Tesla Podcast – ... -
EUで巨額の罰金に直面する自動車メーカーをPAコンサルティングが予測
英国の技術系コンサルティング会社のPAコンサルティング(PA CONSULTING)は1月、EUで自動車を販売している日米欧韓の大手自動車メーカー13社は、2021年のEUのCO2排出量目標を達成できない場合に総額で約146億ユーロ(約1兆7540億円)以上の罰金を支払うこ... -
電車+バス片道30kmの通勤を、電気自動車で片道33〜40kmに切り替えてみた
大都市圏での自家用車通勤は大気汚染や渋滞のリスクを高めるとして、一般的には否定的に見られています。では、空気は汚さないBEVだったらどうでしょうか。今回の実体験レポートは都心部ではなく郊外で行っています。「時間を取るか、自由を取るか」の2択... -
EVシェアリングが大成功&気候非常事態宣言を出した白馬村で高校生が大活躍
2019年12月、長野県白馬村が「気候非常事態宣言」を出しました。白馬村では環境省「クールチョイス」の一環として『EV(電気自動車)シェアリング』も実施。2019年度も大成功でした。さらに、村を挙げて環境問題の取り組む原動力となっているのが、地元の...